film
聴く、語る
恒石真理
「こころナビ」(在家仏教こころの会のパンフレット)にも、最初のページに「『聞く 語る』 しあわせになる」とあるんだけれど、自分では“できている”って、ずっと思っていたんです。
 で、まぁ、いろんな行事に参加させてもらって、帰ってそういう話とかを母親にするんですけど、全然、聞き入れてくれなくって。「いくら言っても、わかってくれんき、もういいわ」ってなって、自分でいろんな所に行って、いい話とかをいろいろ聞いて、「ああ、そうか!」と思って、勝手に一人でしあわせになろうと。自己満足でいいわと思って、ずっと、きていたんです。
 私、中学校に勤めているんですけど、家に帰って、学校であったすごく辛かった話とか、こんなことがあったっていう話を母とかに話していて、そしたら、どんなに忙しくても母は手を止めて、いつも話を聞いてくれていたんです。
 でも、それに全然、気づいていなくて、私の言っていることに対して意見は言わず、「そうか、そうか」って聞いてくれていて、私はそれで気持ちが落ち着いているというのがあって、“あぁ、母はいつも聞いてくれているな”っていうのがありました。

 で、職場でいろんなことがある時に“自分はどうかな?”って考えたら、生徒が来ても手を止めずに話を聞いていたり、“この子はこうやって言いたいんだな”とか先々の考えがわかってしまって、先に上からというか結論を言ってしまって、適当に聞いている自分がいたって。
 私に話をしに来た同僚の先生がいても、その先生のほうを見ずに話を聞いたり、“聞く姿勢がまずかったなぁ”と。で、聞いている中で“自分はこう思う”と言おうとすると遮られて、なかなか話させてもらえないこともあって、“自分の意見を聞いてもらいたいのに、言ったら批判されるから言わない。でも、聞いてほしい”と。“自分ばっかり、自分ばっかりって、なっていたなぁ”って。

 こころの会で学んだことが、普段の生活とすごくリンクするところがあるので、“こうや”と思うことがあって、そこを言おうとしても聞いてもらえないってことは、“自分が聞けてなかったんだなぁ”って、気づかされました。
 母はなかなか、こういう行事には参加していないんですけれど、すごく身近なところで、当たり前のことで、一番、難しいことを教えてくれていた母の姿があったんだなって。それを最近、実感として、すごく気がつかせていただきました。
 で、もっと、聞く自分? 自分に興味がない話は、ホント、適当に聞いている自分もいたので、もっと、聞ける自分、聞く自分になって……。そういう自分になれるきっかけを語れる場がくれるのかなぁ? って、今、本当に思っています。もっと、母の話もいっぱい聞いて、「聞く自分」をこれから育てていきたいなと思っています。
Copyright©2023